この道はZorinOS(と言うよりUbuntu)で通った道。
Kona Linux(というかおそらくDebian系列)でDVDを再生する。
VLCをインストールしてみたが、案の定DVDは再生できず。なので、今回もコーデックを追加することになる模様。
諸先輩方のお知恵を借りて検索を行った結果、「クロの思考ノート」様にひと通りその方法が記載されていたので全面的に参考にさせてもらいました。ありがとうございます。
まず最初に、KonaLinuxのバージョンを確認する。KonaLinuxuの、と言うよりベースになったDebianのバージョンを確認する。
ターミナルから、「 $ lsb_release -a 」と打ち込むと、
No LSB modules are available.
Distributor ID: Debian
Description: Kona Linux 2.3
Release: 7.5
Codename: wheezy
…と表示されたので、ベースはdebian7(wheezy)だと確認が出来た。
その上で、こちらのエントリを参考にして、リポジトリを追加する。当然だが自己責任で。
ただ、今回自分は「nano」の操作関係でつまずいたため、かなり強引な手段にでた。
root権限で「/etc/apt」を開き、その中にあった「sources.list」を、バックアップをとった上でテキストファイルで開いて中のデータを操作した。
最初のエントリでやるべきことを終えたら今度はこちらのエントリを参考にしてlibdvdcss2をインストールしていく。念の為、こちらのエントリも参考にして作業を進めていく。
そういえば、今まで何も考えずに「sudo」コマンドを使ってきてたのだが、debianだとデフォルトだと「sudo」コマンドが使えないことを初めて知った。KonaLinuxの偉い人なのか、元になったWindOSの偉い人のどちらかわからないですが、Linux素人が何も苦労せずにあれこれ出来るようにしてくれてありがとうございます。
ここまでやってからとりあえずVLCで確認。
DVDは再生出来るようになったのだが音声が出ない。しかも、「オーディオ出力に失敗しました、 defaultはビジーです」のような表記がでる。
とりあえず、ツールから「設定」を選び、オーディオの出力設定をデフォルトではなく他のものに色々と変更したものの、DVDもそうだが、音声ファイルも音が鳴らないまま再生されていく。
一方でSMPlayerに関しては、この状態で無事DVDも音声付きで再生出来たので、前言撤回になってしまうが、インストールしたVLCは削除してGMPlayerを残すことにする。
PR
プロフィール
カテゴリー
最新記事
(09/21)
(05/08)
(01/16)
(03/15)
(01/30)
(09/25)
(07/03)
アーカイブ
最新コメント
[02/01 すずあき]
[02/01 NONAME]
[02/01 NONAME]
[10/22 すずあき]
[10/21 jack user]
