忍者ブログ

2024-11-21(Thu)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014-04-05(Sat)

多分ギリギリで間に合う!XPからLinuxへの乗り換え!

すみません、酒入ったテンションでお送りしております。

拍手


先に断っておきますが、自分Linux素人です。先にLinuxに乗り換えて素人が偉ぶってるだけです。
でも、1月中旬にLinuxってそういや合ったなあとググって見つけた人間が、4月の時点で何度もインストールしてさっくりと乗り換えできるようになる程度にはLinuxは簡単に使えます。
使えると言うより、ディストリを制作している方々と、使いやすいように調節している方々と十何年も使い続けている先人が残したWeb上のメモのおかげなのですが。

というわけで、このエントリだけでさくっとまとめる、XP終了前に何とか間に合う乗り換え方法。

用意するもの
・Linuxを動かすためのパソコン。
XP基準だとおそらくメモリは最大で2G、平均で1G行くか行かないかかと思います。自分が今使ってるDyabookJ60も1Gですし。内蔵HDDにインストールするなら幸せだが、40GBもアレば余裕。
パーティション分けてインストールを考えるなら100GB以上ある方がいい気がするが、自分はやったことないからよくわからないのでパス。初めて挑戦しようと思った時に調べたが、40GB しかないマシンではやらないほうがいいという事だけは分かった。
・2.0規格でいいのでUSBメモリ1本、あるいはDVD-RかCD-R
Linuxをインストールする際に必要。ZorinOS Lite Rimixを初めて、大抵のディストリはCD-Rに入りきらない容量で提供されているので、使いきりがもったいないと思うならUSBメモリを。生ディクスが余ってるなら焼いたほうがインストールし直す時等に便利なので、焼ける環境なら焼いておいていいと思う。自分は焼いたほうが便利だった。
・3.0規格のUSBメモリ、最低でも16GB以上。あるいは外付けHDD
Linuxのインストール先。USB3.0 でないとダメとは言わないが、急なフリーズが起こりやすくなる気がする。なんだかんだでいろいろ使っているうちにHDDは消費されていくので、出来れば容量は多いほうがいいと思う。MP3だのサウンドフォントだのをそれなりに入れてしまった自分のZorinOSは約9GBほど消費してます。
ポータブルHDDで考えてる場合、出来ればACアダプターがついているタイプのほうがいいかもしれない。古いPCだとポータブルHDDの電力供給が安定せず、フリーズが発生することがあるので。間違っても古いノートPCから取り出したHDDをケースに入れて急造ポータブルHDDに仕立て上げて、ZorinOSをインストールして使うような無茶はしてはいけないと思う。現在絶賛続行中でよくフリーズしているが。
・インストールするLinuxのディストリ
自分はZorinOS Lite Rimix(7.1)を使っているが、マシンスペックによってはPuppyLinuxになる人もいるだろうし、Ubuntuに行く人もいるだろうし、LubuntuとかLinuxBeanとかLinuxMintとかその他にも沢山選択肢はあるが、XPから急いでどうにかしないと、という人はとりあえずZorinOS行っとけ。おそらくWindowsから移行した際の違和感が一番少ないと思うので。
PuppyLinuxは独特の癖が合ったり、あとからソフトを入れようとするとちょっと苦労する点が多いが、説明がとにかく丁寧。Ubuntu系以外で一番とっつきやすい説明がされていたのがPuppyだったと思う。あと、なによりも「構成が小さく、古いマシンにもインストール可能なのに、インストール後すぐ使えるソフトの数はZorinといい勝負というか、多分多い」という点でもおすすめ。
ふだん使いじゃなくてもいいのでキープしておくといいと思う。


インストール作業前に行なっておくこと
・ブックマークとかメールアドレス等、Linux移行後にも使うであろうブツをオンラインストレージなりメール添付なり利用して保存。2chブラウザのログに関してはJane系からV2Cへ移行可能。Java製が気にならないならV2Cおすすめ。
・Firefoxのアドオンをメモしておく。これも意外と重要だった。
・時間に余裕を持たせておく。Windows再インストールよりは時間がかからないが、1時間ぐらいはかかると思っておくと気が楽。
・インストール時にブラウザ起動してネット閲覧しててもいいが、PCに負担を掛けたくないなら、パソコンを使わない暇つぶしを用意しておく。スマホ?すみません自分カラゲーですらないプリペ式携帯派なので。


インストール手順に関して。
ググってディストリのisoイメージを入手してくる→配布元にたいていインストール方法の説明があるので確認をする。
isoイメージをDVD-RなりCD-Rに焼くか、UNetbootinを落としてきてそれを使ってUSBメモリにインストールする。
焼いたディスク及びUSBメモリからLinux(ライブCD状態)で起動。この時点ではマシンにインストールはされていないので勘違いしない。自分は勘違いした。
改めてインストール先のHDDをGParted(ZorinOSの場合。他のディストリだと違うソフトの可能性がある)等でHDDをフォーマットする。外付けHDDをフォーマットする場合、間違ってもWindowsが入っているHDDをフォーマットしないこと。Swap領域に関しては、マシンのメモリの2倍ぐらいがいいと先人が言ってました。
あとはHDDにインストール。インストール先を間違えないこと。

インストール後に行うこと
・アップデート
・デフォルトで入っているブラウザを確認して、使い慣れたブラウザに乗り換えるかどうかの検討。IEは様々な意味で使えないので却下。ちなみに、Firefoxはメモリ等をものすごく食うが、XPで起動させるより少しだけ動作が軽い気がするが、メモリを食うことには変わらないので、タブを沢山出すとかやらないように。フリーズ率が上がります。
・画面設定やフォントの設定を変更する。
・2ch系を閲覧するならIPAモナー必須。Windows側にあるMSPゴシックも使えるが、ライセンス的にアウトなので。メイリオもLinuxでは使えないので、代わりにMigMixあたりを入れておくといいかも。常用漢字が使える無料フォントは調べればいろいろあるので、見やすさ等を念頭に入れて入れておけばいいかも。
・メーラーの設定
・2chブラウザの設定(ねらー以外なら不要か)
・音楽がないと死ねるひとはプレイヤーの確認と設定
・Midiがないと死ねるひとはTimidityのインストール。多分LinuxでMidi再生はTimidityが一番無難かと思うが、自分の環境だとTimidity周りが結構不安定なのかフリーズ要因だったので、timidity-daemonを入れない形でインストールしたほうがいいかもしれない。
Wineインストールして、その上でWindows用のMIDI再生ソフトを使うのも手かもしれない。おすすめはFittle。軽いのでWine経由で起動させてもメモリをあまり食わない。


PR

プロフィール

HN:
すずあき
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
外付けHDDにLinuxを入れてあれこれしてます。
現在はKLUEに移行してます。

最新コメント

[02/01 すずあき]
[02/01 NONAME]
[02/01 NONAME]
[10/22 すずあき]
[10/21 jack user]

最新トラックバック