忍者ブログ

2025-02-04(Tue)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014-10-12(Sun)

音が漏れていた…死にたい

USBメモリにイントールしたZorinOS 9 Liteですが、現状大きな問題も発生せず使えています。他のPCに挿しても動作しましたし、酷使すると急に壊れるのではと思いつつも動画を閲覧したり、長時間使用していますが、ブラウザのタブを複数出すと一時的に動作が重たくなったり、Flash関係で時々クラッシュする以外は普通に使えています。長時間使う、動画を見る、音楽を長時間かけっぱなしにする以外の使い方をしていないので、まあこんなものかと。

拍手


普段PCで音楽を聞くときはカナル式のイヤホンを挿して聞いているので、今の今まで気が付かななかったのだが、今日ふと音量調整をして最大まで音をあげてみた所、イヤホンを挿しているにも関わらず、PCからも音が鳴っている状態だった。
…あぶねえ、エロ関係見たり聞いたりしてたら詰んでた。エロ関係テキストばかりで良かった!マジでよかった!

それはともかく。

普通ヘッドホンのプラグを挿したらPCから音がならない設定にならないのか?以前使っていたダイナブックの時はこんなことになっていなかったのだが、PCを新しくしたから?それともZorinOS9Liteに変えた結果?
そんなことより最優先すべきことはイヤホン挿したらPCから音が出ない状態にしないと人に聞かれたらまずい音声とか聞けないじゃないか。

状態としては、イヤホンからも音が流れているが、PCからも音が流れている。音量自体は耳に悪いからと元々絞り気味で再生していたので、PCから聞こえる音声も大音量ではなく、例えば部屋で使用していた場合、窓やドアを開け放って居なければまず聞こえない、聞こえたとしても意味をなす音声としては恐らく聞こえないだろうという状態ではあった。しかしこれがもし大音量で音声を聞く人であったら、PCからも大音量で音が流れていた可能性があり、萌え萌えな音声やエロ音声が駄々漏れという人生詰みかねない状態になっていた。


とりあえず「音声コントロール」を右クリックしてせって画面を呼び出し、「Speaker」の部分を音量0にすればいいという解答をヤフー知恵袋で発見したのだが、自分の環境では既にスピーカーが0になっていた。なので試しにその横の「PCM」の音量を0にしてみた所、PCからの音が聞こえなくなった。とりあえずどっちかの音量を0にすれば解決するらしい。PCのスピーカーから音を鳴らすことは恐らくないので、今後もこの状態かな。

それにしても、エロ動画やエロ音声を見る前でよかった。本当に良かった。本当に、本当に良かった。…萌え動画やグロ要素ある動画見てたが、それらの音量が外に漏れてない事を祈ろう。

PR

プロフィール

HN:
すずあき
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
外付けHDDにLinuxを入れてあれこれしてます。
現在はKLUEに移行してます。

最新コメント

[02/01 すずあき]
[02/01 NONAME]
[02/01 NONAME]
[10/22 すずあき]
[10/21 jack user]

最新トラックバック