全く関係ないが、オープン戦でも贔屓チームが勝つのは嬉しいものだ。
自力で文字や背景の色をどうにかしたい場合は、隠しファイルを表示する設定にしてから「home/(ユーザー名)/.config/geany/filedefs」にある「filetypes.asm」を開いて編集らしい。
が、開いたところでで「default=0xffffff;0x2e3436;false;false」みたいなのが延々と並んでいるので頭が痛い。昔、htmlを覚えようとしてあれこれしていた頃に色の指定で「ffffff」とか「000000」で色の指定をした記憶はあるが、「
2e3436(リンク先色表示)」で何色になるのかなんて覚えていないしこれだけで何色可だなんてわかるか。
公式サイトの左側にある、「Download」の一番下にある「Extras」から「
Color schemes/tools」に行くと、黒地ベースの色テーマが何種類かあるので、それらを落としてきて「.config/geany/filedefs」に入れてあげるといいようだ。ようだ、というのはまだ実行していないから。一番上にあった「
geany dark-scheme」は落とせたのだが、「Geany Dark Tango Scheme」が落とせない。いや、落とせないのではなくて、リンク先のどこをクリックで落とせるのかがわからない。google翻訳でページごと翻訳しても今ひとつわからなかったので、これは「あたまわるいひとはやめておきなさい」ということなのだろう。ここは素直に落とせた「geany dark-scheme」を導入しよう。PR