半月前の自分に教えられてほぼ元通り。
だいたい取り戻せました
元々派手な追加等をしていなかったので、再インストール後も慌てることがなかったというか。
バックアップをとってなかったと思い込んでいたV2Cも、よく見たらバックアップが存在したので、再インストールしたあとに、「.v2c」フォルダを上書き保存して、ブックマークも外見設定も元通り。意外と外見の設定を元通りにするのが面倒というか、イメージとしてはこうだったというのが思い出せるが、それをどの項目で設定していたのかとか、色も適当だったので数値として覚えていないので、本当に外見に関しては元通りになってよかった。
それにしても、半月前ぐらいに色々とインストールして、設定したばかりだというのに、改めてインストールし直したり設定し直すと、すっかりその時の方法を忘れていることに驚く。よかったあ、ブログにメモっといて(2日連続2回目)。Audaciusの文字化けもうっかり忘れてて、たちあげていきなりの豆腐攻撃に「ああそうだったよ豆腐になるんだったよ!」と呆れたりもした。Azpainterは何をしたかは覚えていたが、そもそもコマンド内容は覚える気がゼロだったので、もう一度説明に従っただけ。そしてWindows版を落としてくることだけは忘れていない。Timidityもインストールだけはしたので、おおよそは元に戻ったと思いたい。
あとはKateをどうするかと、本当にFirefoxで動画を見たら動作がもっさりして動作がおかしくなるのかを見極めるあたりだろうか。
そして、色々やりかけだったTimidity関係が地味に面倒。面倒だけど面白いけれど面倒。
バックアップをとってなかったと思い込んでいたV2Cも、よく見たらバックアップが存在したので、再インストールしたあとに、「.v2c」フォルダを上書き保存して、ブックマークも外見設定も元通り。意外と外見の設定を元通りにするのが面倒というか、イメージとしてはこうだったというのが思い出せるが、それをどの項目で設定していたのかとか、色も適当だったので数値として覚えていないので、本当に外見に関しては元通りになってよかった。
それにしても、半月前ぐらいに色々とインストールして、設定したばかりだというのに、改めてインストールし直したり設定し直すと、すっかりその時の方法を忘れていることに驚く。よかったあ、ブログにメモっといて(2日連続2回目)。Audaciusの文字化けもうっかり忘れてて、たちあげていきなりの豆腐攻撃に「ああそうだったよ豆腐になるんだったよ!」と呆れたりもした。Azpainterは何をしたかは覚えていたが、そもそもコマンド内容は覚える気がゼロだったので、もう一度説明に従っただけ。そしてWindows版を落としてくることだけは忘れていない。Timidityもインストールだけはしたので、おおよそは元に戻ったと思いたい。
あとはKateをどうするかと、本当にFirefoxで動画を見たら動作がもっさりして動作がおかしくなるのかを見極めるあたりだろうか。
そして、色々やりかけだったTimidity関係が地味に面倒。面倒だけど面白いけれど面倒。
PR
プロフィール
カテゴリー
最新記事
(09/21)
(05/08)
(01/16)
(03/15)
(01/30)
(09/25)
(07/03)
アーカイブ
最新コメント
[02/01 すずあき]
[02/01 NONAME]
[02/01 NONAME]
[10/22 すずあき]
[10/21 jack user]
