再インストールはじめました。
再インストールと原因を考える
再インストールに関しては特に記することはない。Windows側からエラーチェックソフトで不良セクタがないか確認。酷使+昨日の強制終了祭りで死にかけてるかと思いきや、オールグリーンという結果に。ただ、ハードディスクとしては大丈夫でも、ハードディスクを読み取る機械とか、そっち方面がなんだか危うい気もしないでもないが、とりあえず大丈夫だと信じることにした。
その後は前回と同じようにLiveCDから起動→GPartedで外付けHDDに対し、改めてパーティション設定をし直す→再インストール、の流れ。
前回の強制終了祭の引き金は「USBからの電力供給が弱いのに、ZorinOSの入っている外付けHDDに加え、保存用の外付けHDD(ACアダプタから電力は供給されている)をつなげてあれこれやったから」としか考えられないので、今後は保存用HDDに何かを保存したい場合は、一度Widows側のドライブにデータを移動させてから、Windowsを起動させてから保存用HDDを接続してデータを移動させるか、USBメモリに一度保存してから、Windows側以下略、という方法を取ることにしよう。回りくどいが、多分ダイナブックのUSB電力供給的に、外付けHDDダブル接続は耐えられないのだろう。
あと、もうひとつ気になっているのが、再インストール後すぐにFirefoxをインストールし、動作確認も兼ねて動画を閲覧していたら、フリーズしたこと。それも複数回。多分FlashPlayerが負荷をかけたのだろうとは思うのだが、ここ数日でバージョンが上がって、Linuxだけ取り残されてるのだろうか。ちょっとググったらFlashPlayerなしでも動画が動くっぽいのだが、FlashPlayerが原因だと確定してから、そちらに関しては挑戦しようかと思う。
今日行ったのは「MigMix」と「IPAモナー」のダウンロードとインストール。「ルックアンドフィール」で外見とフォントの変更、パネルの追加で上部にショートカットアイコン集を作ったことか。
明日以降V2CとやりかけだったTimidityをインストールと、バックアップをとったデータの移動を行うとするか。…V2Cのデータ、バックアップをとったつもりが取れてなくてしょんぼり。JaneXenoから移行させるのめんどくせー。あと、Kateはどうしようかなあ…。
その後は前回と同じようにLiveCDから起動→GPartedで外付けHDDに対し、改めてパーティション設定をし直す→再インストール、の流れ。
前回の強制終了祭の引き金は「USBからの電力供給が弱いのに、ZorinOSの入っている外付けHDDに加え、保存用の外付けHDD(ACアダプタから電力は供給されている)をつなげてあれこれやったから」としか考えられないので、今後は保存用HDDに何かを保存したい場合は、一度Widows側のドライブにデータを移動させてから、Windowsを起動させてから保存用HDDを接続してデータを移動させるか、USBメモリに一度保存してから、Windows側以下略、という方法を取ることにしよう。回りくどいが、多分ダイナブックのUSB電力供給的に、外付けHDDダブル接続は耐えられないのだろう。
あと、もうひとつ気になっているのが、再インストール後すぐにFirefoxをインストールし、動作確認も兼ねて動画を閲覧していたら、フリーズしたこと。それも複数回。多分FlashPlayerが負荷をかけたのだろうとは思うのだが、ここ数日でバージョンが上がって、Linuxだけ取り残されてるのだろうか。ちょっとググったらFlashPlayerなしでも動画が動くっぽいのだが、FlashPlayerが原因だと確定してから、そちらに関しては挑戦しようかと思う。
今日行ったのは「MigMix」と「IPAモナー」のダウンロードとインストール。「ルックアンドフィール」で外見とフォントの変更、パネルの追加で上部にショートカットアイコン集を作ったことか。
明日以降V2CとやりかけだったTimidityをインストールと、バックアップをとったデータの移動を行うとするか。…V2Cのデータ、バックアップをとったつもりが取れてなくてしょんぼり。JaneXenoから移行させるのめんどくせー。あと、Kateはどうしようかなあ…。
PR
プロフィール
カテゴリー
最新記事
(09/21)
(05/08)
(01/16)
(03/15)
(01/30)
(09/25)
(07/03)
アーカイブ
最新コメント
[02/01 すずあき]
[02/01 NONAME]
[02/01 NONAME]
[10/22 すずあき]
[10/21 jack user]
