ネタバレ:KLUEに移行しました。
GeanyにPreedit Tweakを導入したので
Geanyさんは便利だが、欠点が少々。
文字を入力したときの変換窓が少々おかしくなる
(この場合だと左下に出てしまう)
これはドラッグで場所を動かすことができるが、場所固定なので入力が進むに連れて適度移動させないといけない。
ついでに入力時の文字もみづらい。結構これはストレスがたまる。
Geanyさん便利なんですけどねー。
で、検索したところ「preedit_tweak」というプラグインを入れれば解決するとのこと。
インストール手順も一通り書かれているが、KULE(というよりUbuntu18.04)だと、先にいくつかインストールしておかないと失敗する。した。
・gettext、pkg-config、libgtk2.0-dev、libgtk-3-dev
これらはPreedit TweakのReadmeにも書かれてた。
ただ、これらを
$ sudo apt-get install cmake pkg-config libgtk2.0-dev libgtk-3-dev
としてしまうと、cmakeしたときに「CXXありません」とエラーがでる。
検索したらCXXは「g++」らしいので、
sudo apt-get install cmake pkg-config libgtk2.0-dev libgtk-3-dev g++
とする。
あとはれどめ通り、解凍したフォルダに移動してからの
$ mkdir build && cd build$ cmake ..
( $ cmake .. -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=/usr のほうがいいかもしれないとのこと)
$ make$ sudo make install
このあとはGeanyを起動して、「ツール→プラグインマネージャー」から設定してあげれば
ご覧の通り文字もきちんと見えつつ変換窓もついてきてくれる。
この「文字入力時に見づらい+変換窓が固定」が地味に使いづらかったのでとても助かった。
製作者様ありがとうございました。
PR
プロフィール
カテゴリー
最新記事
(09/21)
(05/08)
(01/16)
(03/15)
(01/30)
(09/25)
(07/03)
アーカイブ
最新コメント
[02/01 すずあき]
[02/01 NONAME]
[02/01 NONAME]
[10/22 すずあき]
[10/21 jack user]
