引き続き、やらなくてもいい苦労をしているというメモ。
ちなみに今回のエントリ、下書きはTransBook T100TAにインストールしたMeryに書いたものを忍者ブログにコピペして調整してます。この子使い所間違えなければできる子や・・・!

TransBook T100TAを購入した目的が、
・Win8.1に触りたい
・未だにくすぶる「使いみちもないのにモバイルパソコンがほしい病」の治療
・Linuxなりなんなり入れたい
・というかやっぱりポータブックほしい・ポメラもほしいがあれは専用すぎる。
・・・なので、購入した時点である程度は満足したし、アップデート何とかして普通に使えるようにもしてるので更に満足はしてる。
実際に使ってみたら、キーボードの調子が安定しないが一応使えてるし、端子周りが危ういものの、いざとなればタブレットだけで使えばいいかと割り切れてるので、ジャンクとしては上出来かと。
このエントリのインストール案件にTransBook T100TAがあった。ありがたや。
心配だった「32bitPC(CPU的には64bitいけるかもしれない)に入れる」も、先駆者がいるなら多分行けるんじゃないかな。
USBメモリにCloudReadyを入れ、TransBook T100TAをF2押しながら起動してBIOSを呼び出す。
USBメモリを先に呼び出し、WindowsBootManagerをDisabledにして、セキュアブートもDisabledにしてセーブして終了。本来ならこれで再起動かかってUSBメモリからCloudReadyを読み込んでくれるはずなんだが、画面が薄暗いまま進まない。電源が切れたままかと確認したが電源は入っている。
USBメモリに入れたの失敗したかもしれんなともう一度入れ直すが、やはりだめ。
念の為、普段使ってるPC(64bit)で試したところ、起動した。マシンスペック的には十分すぎるが、インストールはしてないので立ち上がるまでは時間がかかった。USBメモリが2.0だから仕方ない。
うっかり間違ってHDDにインストールしたら地獄を見るので少し触っただけだが、なんというか、見た目からなにからchrome的っすね。いや、chromeOS系なんだけど。モバイルPCに入れてwi-fi届くところで仕事をしたくなるというか。
問題はTransBook T100TAがだめなのか、CloudReadyが64bit版なのでそもそもだめなのか、参考にしたサイトはバージョン古いから行けたのか。
とりあえずは適当な軽めな32bitディストリを探して、USBメモリにぶっこんで、ライブ状態で起動するかを確認してから判断してみようかと。これでだめだったらご縁がなかったということで、意外となんとかなってるWin8.1でモバイルPCとモバイルバッテリ持ってお外へGO!しようかと。GO!できる状況ではないが。
PR