こちらも一度書いてブラウザが落ちてやり直した部分なので、ぶっちゃけると書き直すのめんどくさい。

●グラフィックス
・AzPainter
軽快なペイントソフト。
バージョンが上がった関係で、こちらのアズペでapd形式で保存したものは、Windows版アズペでは開けなくなるので注意。逆はできる。
・GIMP
本格的なペイントソフト。
やりたい目的に合わせてアズペと使い分ければよいかと。
でも自分は慣れてるのでAzpainter使う。
・ImageMagick (color depth=q16)
強力な画像変換ソフト。
コマンドラインから操作ができるので、いちいちソフトを立ち上げなくてもいい利点が。
・Inkscape
ドローソフト。LibreOffice Drawと比べたらもう少し色々できそうな感じ。
・LibreOffice Draw
こちらにもある。
・MComix
KonaLinux2.3や3.0の頃には「Comix,Comic Book Viewer」というものが入っていたが、それに代わる漫画閲覧系画像ビューワー。
・Mirage
画像ビューワー。
画像ビューワーはいくつかインストールされてるので、ここらへんはお好みで。
・MyPaint
色塗りが得意そうなペイントソフト。
相変わらず新規作成で画像サイズを指定できないっぽい。
というより、自由な感じでキャンパスにあれこれ描いてみよう!というソフトという認識のほうがいいのだろうか。
・シンプルスキャン
スキャナーと接続して使える、スキャンソフト。
自分の環境だとスキャナーと接続できないので、使い勝手の評価は控えます。
・ドキュメントビューワー
オフィスにあるソフトと同じもの。
次はゲームなんだが…ソフト一つ開くたびに10分ぐらい時間持ってかれる気がする。
PR