デフォルトで入っていたブラウザ「Midori」と後で入れた「Firefox」のどちらか一つに絞ろうか少しだけ悩んだが、結局両方残すことにした。
MidoriとFirefoxとフォントの途中で灰色
通常の閲覧をMidoriで、動画視聴をFirefoxにしようかと思う。Midori一本二絞れなかった最大の理由が「Firefoxで言うところのアドオンが入れられないため、ニコニコ動画を視聴する際にGINZAっぽくならなくなるプラグインを動かすことができない」から、というかなりダメな理由。
GINZA、無駄に重いのと余計な機能が多すぎて。特盛りなGINZAはGINZAでいいから、それとは別のシンプルな原宿を残してほしかった。
なので、「Greasemonkey」とこれで使う「SinjukuWatch」が使えないとなるとMidoriでニコニコ動画視聴はチョッと厳しい。一応Chromeも使えるらしいが、あのブラウザは嫌いなので除外。
あとは、表示されるフォントが微妙に気に入らない。そしてデフォルトで入っているフォントが微妙に気に入らない。とりあえず分からないときは「パソコン初心者の為のUbuntuLinux入門」で確認。フォントに関するページがあったので、ここを参考にMigMixを落として導入。…が、「ファイル設置フォルダ作成」でつまづく。サイトでの説明は
1 メインメニューから「場所」→「フォームフォルダ」を開きます。
GINZA、無駄に重いのと余計な機能が多すぎて。特盛りなGINZAはGINZAでいいから、それとは別のシンプルな原宿を残してほしかった。
なので、「Greasemonkey」とこれで使う「SinjukuWatch」が使えないとなるとMidoriでニコニコ動画視聴はチョッと厳しい。一応Chromeも使えるらしいが、あのブラウザは嫌いなので除外。
あとは、表示されるフォントが微妙に気に入らない。そしてデフォルトで入っているフォントが微妙に気に入らない。とりあえず分からないときは「パソコン初心者の為のUbuntuLinux入門」で確認。フォントに関するページがあったので、ここを参考にMigMixを落として導入。…が、「ファイル設置フォルダ作成」でつまづく。サイトでの説明は
1 メインメニューから「場所」→「フォームフォルダ」を開きます。
2 「編集」→「設定」を辿ります。
3 「表示」タブの[ 隠しファイルとバックアップファイルを表示する ]にチェックを入れて下さい。
となっているが、ZorinOSのファイルマネージャーの場合は普通に「表示」タブが存在していたり、ファイルマネージャーのなにも無いところで右クリックすると「隠しファイルの表示」のチェックタブが普通に存在していた。んなところがWindowsライクなのか、ZorinOS。この「表示」タブに気がつかず、「編集」→「設定」を辿り、そこに「表示」が見当たらず、マヌケにもグーグルに尋ねても答えが出ず、10分ぐらい途方に暮れた。
その後は普通にサイトの説明とおりに.fontフォルダを作成して解凍したフォントを移動。そして再起動。
画面が灰色のまま進まない。
10分待っても起動しないというのは明らかにおかしいので、仕方がなく電源を切り、WindowsXPを立ち上げて原因を調査。グラフィックドライバ周りが原因かと思われるので、リカバリモードで立ち上げて、「failsafeX」を試せばいいらしい。が、試したがなんだかうまくいかず。その他できることはやってみたがなんだかうまくいってない。一応やれると思われることはやって、exitで抜けて再起動してみたがやっぱり駄目。これは再インストールですかねえ。
3 「表示」タブの[ 隠しファイルとバックアップファイルを表示する ]にチェックを入れて下さい。
となっているが、ZorinOSのファイルマネージャーの場合は普通に「表示」タブが存在していたり、ファイルマネージャーのなにも無いところで右クリックすると「隠しファイルの表示」のチェックタブが普通に存在していた。んなところがWindowsライクなのか、ZorinOS。この「表示」タブに気がつかず、「編集」→「設定」を辿り、そこに「表示」が見当たらず、マヌケにもグーグルに尋ねても答えが出ず、10分ぐらい途方に暮れた。
その後は普通にサイトの説明とおりに.fontフォルダを作成して解凍したフォントを移動。そして再起動。
画面が灰色のまま進まない。
10分待っても起動しないというのは明らかにおかしいので、仕方がなく電源を切り、WindowsXPを立ち上げて原因を調査。グラフィックドライバ周りが原因かと思われるので、リカバリモードで立ち上げて、「failsafeX」を試せばいいらしい。が、試したがなんだかうまくいかず。その他できることはやってみたがなんだかうまくいってない。一応やれると思われることはやって、exitで抜けて再起動してみたがやっぱり駄目。これは再インストールですかねえ。
PR
プロフィール
カテゴリー
最新記事
(09/21)
(05/08)
(01/16)
(03/15)
(01/30)
(09/25)
(07/03)
アーカイブ
最新コメント
[02/01 すずあき]
[02/01 NONAME]
[02/01 NONAME]
[10/22 すずあき]
[10/21 jack user]