忍者ブログ

2025-04-03(Thu)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019-07-03(Wed)

bluetoothデバイス買ったのでbluetooth使えるようにした

そういやイヤホンとかスピーカーとか、Bluetooth接続だと音質どうなるんかなーとぼんやり(劣化しても多分気づかない残念な耳だが)

拍手


現在のPCにはbluetoothはついていない。そのためレシーバーを購入しないと使えなかった。とは言っても、今の所なくても全く問題はないし、どちらかと言えばスマホ(Andoroid)で使うこともあるかもなー、ぐらいの話ではあった。
で、それとは関係あるようなないような話なんだが、時々「使いもしないのに薄くて小さいモバイルパソコンが欲しい病」を発症し、そのたびに「価格と使用頻度を考えて、本当に必要かどうか」で悩んで落ち着かせてはいた。でも結局は欲しいし、しかし使わないし、つか、Andoroidでキーボード使えれば便利だよな、できれば携帯できるタイプの・・・・みたいなことをごちゃごちゃ考えてるうちに、Bluetooth接続の携帯できるキーボードを購入することとなった。いや、前に一度、折りたたみ式のジャンクなキーボードは購入した。ただし英字配列で、どうしても入力に馴染めなかった。エンターが逆L字でないのはなんとかなるが、カギカッコが違う位置なのがどうにも受け付けなくて、お蔵入り。

で、今回購入したのは「MOBO Keyboard」という折りたたみ式のもの。観音開きタイプで、文字配列が日本語JIS配列。

(真ん中が購入したもの。上は比較の暴れん坊将軍。下は普段使用しているロジクール製キーボード
なにがいいって、エンターキーが逆L字で、かぎかっこが変なところに配列されてない点。人によってはUS配列のほうがいいとか、IOSやmac使ってた人だとJIS配列は、というのもあるらしいが、自分はJIS配列じゃないと馴染めなかった。
使い心地に関しては、いまこのブログの記入をMOBOでやってて、特に気にならずに普通に入力できてる。キーの音がうるさいが、それは自分の叩き方が悪いせい。全体的にコンパクトなので、大きいキーボードに使い慣れた人だと使いづらいかも知れないが、自分はもともと小さいキーボードを使用しているので、大きさに関しては全く気にならなかった。

キーボードを購入する時に、一緒にBluetoothマウスとレシーバーも購入。
適当に買っても大丈夫そうだったが、検索してLinuxでもつながったと報告があったもので、万が一でもあきらめが付く価格の、「ELECOM LBT-UAN05C2/N」を選択。個人的にはエレコムさんの製品は壊れやすい印象があるんだが、壊れても買い替えやすい価格だし、まあいいか。


前置きが長くなったが、本題。
Bluetoothデバイスを購入したので、Linuxでも使えるようにしました。
KLUEにデフォルトでBluetooth関係は入っているかと確認したら、どうやら入っていない模様。Ubuntuだとデフォルトで入ってるらしいんだが、そこは不要と判断したのかな。
なのでSynapticから「blueman」をインストール。この時に必要なものも一緒にインストールしてくれるので、今回はこの方法にした。正直調べるのが面倒だった。確認し忘れたたがbluezとかもインストールされたんじゃないかな。…こういう適当なノリでなんでもインストールするのは良くないんだが。

どうでもいいが、今までの癖で「Debian Bluetooth」で検索してた。KULE、ベースはUbuntuなのになw

とにかくインストール後にレシーバーをPC本体に挿し、「設定」から「bluetoothマネージャー」を起動。あとはキーボード側からベアリングしつつこっちでも「検索」をかけて、セッティングすれば一応なんとかなった。

画面で接続してるのは、もののついでに買った「ELECOM CAPCLIP」という、クリップのついて小さく収納できる小型マウス。発売当初から気になってたが、ネタや遊びで購入するには価格が本格的だったので、値下がりに値下がりを重ねた今が買い時!と思って購入。小さい割にはそこそこ使いやすいが、クリップ部分が壊れやすいという評価もあるので、あまり無茶はしないでおこうと思う。どっちにしろ、このマウスもキーボードもAndoroidで使うのがメインだし、Linuxで使うのは、メインのキーボードやマウスが使えなくなった時にでももっともPC本体買い替えた時に、有線接続のマウスとキーボードついてきたので、まず使わないと思う。なので、起動時にbluemanアプレットを起動する設定にはしてみたものの、使う時に起動させる設定でいいかな。
携帯キーボード(そこそこ重量があるが)と携帯マウス、そしてモバイルバッテリーがあるので、一応は「モバイルパソコン」のようなことがスマホでできるようになったことは喜ばしい。あとはスマホの性能が限界なので、もうちょっといいスマホに買い換えるかどうか。あと、これだけ揃えても「やっぱり軽いモバイルパソコンほしい、スタバでノートパソコン広げてノマドとかいうやつやってみたい(なお居住地にスタバないし、ノマドするような仕事じゃない)」という病は完治してないので、そのうち10年ぐらい前のウルトラブックをうっかり中古で買ってしまう気がする。その時は適当なディストリ入れて遊ぶマッシーンになるんだろうな。
PR

プロフィール

HN:
すずあき
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
外付けHDDにLinuxを入れてあれこれしてます。
現在はKLUEに移行してます。

最新コメント

[02/01 すずあき]
[02/01 NONAME]
[02/01 NONAME]
[10/22 すずあき]
[10/21 jack user]

最新トラックバック