忍者ブログ

2024-05-21(Tue)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014-10-17(Fri)

カセットテープをAudacity+色々で取り込んでデジタル化

おそらくはパソコンが出回り出したころにやり終えてるであろう事を今更やってる感。

拍手


親が親戚から「亡くなった身内の歌声が入ってるカセットテープが出てきたから、シーデーに録音してほしい、カセットは伸びるけどシーデーとやらは伸びないんでしょ」と相談されてきた。
親は「お前に任せておけば何とかなるかと思って」というが、うちにカセットデッキが無い事を思い出して欲しかった。

それはさておき、今更こんな事する人いるんだろうかと思いつつ検索して方法を確認してみた。ここら辺はWindowsだろうがLinuxだろうがやることは同じで、どっちにしても時間は等しく掛かるということが判ったので、ちまちまとこなすことにする。

まずはラジカセを借り、PCとラジカセをつなげるコードを購入。数回しか使わないものだが、800円ほどで購入できたのでまあいいか。今回ラジカセ側の出力端子がヘッドホンのみだったので、双方共にステレオミニプラグになっているものを選んだ。ついでにCDーRも購入。

次にラジカセとPCをコードで接続。ラジカセ側はヘッドホンに挿し、PC側はライン入力端子…が見つからなかったのでマイク端子に接続。

次にPC側の音量設定を変えるのだが、もしかするとZorinOS 6.2 Lite Remixの場合だと、音量調整を行うソフトがインストールされていない可能性があるので、もし「音量コントロール」を右クリックして「音量コントロールの設定」を選択しても「ソフトがありません」的な表示が出た場合は、ソフトウェアセンターで「ALSA Mixser」か「PulseAudio」をインストールすると、音量設定ができるようになる。
自分は元々の音量が大きすぎたのに、全体的に音を小さくする設定ができなかったのが気に入らず、「ALSA Mixser」をインストールしたのだが、後でSkypeを導入したときに音声チャットができない問題が発生し、検索した結果「PulseAudio」入れないと音声チャットは無理だと判明して導入したので似たようなソフトが2種類入っているが、恐らく「PulseAudio」のみで大丈夫だ戸思われる。

次にAudacityを立ち上げ、音量チェックも兼ねて一度軽く録音してみる。
その際に、赤枠で囲った部分、マイク音量は最大にしておく。

青枠で囲った部分が外部からの音声のレベル表示。ここが一切反応してない様なら外部入力はうまくできてない可能性がある。また、ここが常時振りきれんばかりの状態になっていたり、レベルが小さいようだと、音量が大きすぎたり小さすぎる可能性があるので、ラジカセ側の音量を調節したり、PC側の「音量コントロールの設定」の「マイク」や「録音」あたりの、外部音声を担当してると思われるあたりを適当に調整すればなんとかなると思うのだが、自分の環境だとラジカセの音量を調整するだけで特に問題ない音量になっていたので、実際の所はいじらなくても大丈夫だと思われる。
録音してみて、音がひび割れていたり小さすぎたりしないようなら本格的に録音開始。

メニューの「録音と再生」から「音による録音起動(オン/オフ)をクリックして設定してから録音ボタンを押し、それからラジカセのカセットを再生させる。そうすると、テープの再生が始まると録音が開始され、テープの再生が終わると録音も止まるので、その間別の作業をしたり放置しておいても無音状態で録音されつづける事故は防ぐことはできる。

なにせ倍速で再生するわけにもいかず、片面30分、両面合わせて1時間近いテープな上に、録音作業中に音楽を聞いたり動画を見るわけにもいかないし、録音してる音声その物がPCで聞ける訳でもないので、作業中は2ちゃん見るか、音がならないサイトを見て回るか、いっそPCから離れてゲームしたり本を読むしかなかったりで、案外待ち時間を持て余しぎみ。大昔にCDアルバムをカセットテープに録音する時も再生時間と同じだけ時間がかかったものだが、あの時は音楽が聞けたからまだましだが、今回は音も鳴らない、鳴ったとしてもおっさんのへたくそな演歌なので聞く気にもなれない。

デフォルトだとテープを再生すると録音が開始されるため、テープの音声が入っていない状態でも録音状態になるので、なるべく無音状態で録音されたくないと思うのなら、「録音起動レベル」を調整するとよいかもしれない。

録音が終了したら、無音部分を編集で取り除いたり、エフェクトを利用してクリックノイズを取り除いたり、雑音を取り除いて音声を綺麗にしたりする作業をするのだろうが、自分は面倒なので無音部分を取り除く程度の、最低限の編集に留めた。

編集を終了したら保存だが、今回wav形式とMP3形式で保存した。そしてこのPCがCDーR焼けない事に気がつき、それだったら最初から家族共用のPCを持ち込んでそっちで作業すればよかったと今しょんぼりしてる所。
やっぱりこのPC購入する時に2000円ばかり安いからという理由でCD焼けない方を選ぶべきではなかったか。
PR

プロフィール

HN:
すずあき
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
外付けHDDにLinuxを入れてあれこれしてます。
現在はKLUEに移行してます。

最新コメント

[02/01 すずあき]
[02/01 NONAME]
[02/01 NONAME]
[10/22 すずあき]
[10/21 jack user]

最新トラックバック