忍者ブログ

2024-05-17(Fri)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015-03-06(Fri)

古いHDDにLinuxを入れられなかった、のではなかった話

何というか、壮大な遠回りをしていたというか、もう少し考えろよというか、まあそういう話ですわ。

拍手


SATA規格のHDDにディストリをインストールしようとすると「HDDが古いのでアカン」とか「USBがうまく接続ささってない」とか出てインストールできなかったというのは前回のエントリに書いた。
その時点ででた結論は「新品のHDDを購入して試して駄目だったらHDDケースが原因ってことにしてえなあ」。
…つかその前に別のケース買ってきて試せばよかったんじゃね?と気がついた。と言うより金銭的に考えてソッチの方を先に試すべきだったと。
それにHDDをむき出しのまま保存もできないし。

というわけで、別のSATA規格のHDDケースを購入してきた。今回はセンチュリーの「シンプルBOX2.5 SATA」というもの。直前まで「裸族の板チョコ」とどっちにするか悩んだが、ここでネタに走ってもなあという事で普通のものに。前のケースがUSB3.0対応だったので、確認の為に今回はUSB2.0対応の商品にしてみた。PCがUSB3.0に対応していないので、転送速度に関してはUSB3.0にしてもさほど違いはないだろうと。

新しく購入したHDDケースに、Dynabookに入っていた40GBHDDを挿入。その上でKona Linux jackをインストール。

…問題はケース側であってHDD側でなかったことが証明されました。

はい〜るKitUSB3.0が、単純に自分の環境と相性が悪かったのか、あるいはUSB3.0が合わなかったのかは不明だが、ケースを替えたらインストールできた。

検証として、インストールし終えて起動出来たHDDを、はい〜るKitUSB3.0に入れ替えて、その上で起動させようとしたら起動できなかったし、接続している線が原因かと思って、IDE規格のHDDをつなげている線(こちらもはい〜るKitシリーズのIDE規格のものなので同社製品で、スペック的にもIDEかSATAかの違いしかないもの)でつなげてみてインストールを試みたが、例の文言がでてインストール出来ず。

あくまでも推測でしかないが、HDDに関してはPC側がUSB3.0に対応していないのであれば、無理をしてUSB3.0規格のケースを購入しない方が良いのかもしれない。電源供給や転送速度の問題もあるから、一概に駄目とは言い切れないが。

しかしこれで、かなり長い間頭を悩ませていた、余ってるHDDにディストリがインストール出来なかった問題が解決出来たので良かった。…が、明らかに使わないHDDと微妙に使えないHDDケースがひとつ。ケースはホコリよけの保管ケースとしても、先日購入してしまったHDDはどうしたものか。

それと、センチュリーのHDDケース、USBケーブルの長さが5センチもなくて、直接PCに接続出来ない…UBSハブ(バスパワー付き)に刺すからいいけど、せめてケーブルの長さを10センチぐらいには出来なかったのか?長すぎても持て余すが短すぎるのもなあ。
PR

プロフィール

HN:
すずあき
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
外付けHDDにLinuxを入れてあれこれしてます。
現在はKLUEに移行してます。

最新コメント

[02/01 すずあき]
[02/01 NONAME]
[02/01 NONAME]
[10/22 すずあき]
[10/21 jack user]

最新トラックバック