五輪を見ながら
恐らく慣れてる方ならGIMPでさくっと作れると思う。自分は慣れてないのでAzpainterをダブル使い(Linux版とWindows版withWine)で作成した。
以前のエントリで「選択範囲の拡大・縮小」が見当たらないと書いたが、Linux版にもあった。
「TOOL」タブの「矩形編集」に「拡大縮小&回転」があり、そこから行えた。
相変わらず「同じレイヤーにペースト」する方法がわからないため、無駄にレイヤーが増えていく。
その他にも細かいところで微妙にWindows版と違っていたり、できないことがあったりで微妙に困る。減色方法がわからなかったり、キャンパス全体の「移動」はできても一部分だけの「移動」はできないようだったり。
これを作る際に一番困ったのが「減色設定が判らなかった」ので塗りつぶしが地味に面倒だったこと。元の画像がムラのある画像だったのため、単純に塗りつぶしを設定しても文字全てが塗りつぶされなかったので、「図形塗りつぶし」と「ドットペン」を駆使してZorinOSのロゴ色に塗り替えた。すごい地味なのに、この作業が一番時間がかかった。
以前のエントリで「選択範囲の拡大・縮小」が見当たらないと書いたが、Linux版にもあった。
「TOOL」タブの「矩形編集」に「拡大縮小&回転」があり、そこから行えた。
相変わらず「同じレイヤーにペースト」する方法がわからないため、無駄にレイヤーが増えていく。
その他にも細かいところで微妙にWindows版と違っていたり、できないことがあったりで微妙に困る。減色方法がわからなかったり、キャンパス全体の「移動」はできても一部分だけの「移動」はできないようだったり。
これを作る際に一番困ったのが「減色設定が判らなかった」ので塗りつぶしが地味に面倒だったこと。元の画像がムラのある画像だったのため、単純に塗りつぶしを設定しても文字全てが塗りつぶされなかったので、「図形塗りつぶし」と「ドットペン」を駆使してZorinOSのロゴ色に塗り替えた。すごい地味なのに、この作業が一番時間がかかった。
PR
プロフィール
カテゴリー
最新記事
(09/21)
(05/08)
(01/16)
(03/15)
(01/30)
(09/25)
(07/03)
アーカイブ
最新コメント
[02/01 すずあき]
[02/01 NONAME]
[02/01 NONAME]
[10/22 すずあき]
[10/21 jack user]