わかってみたらなんてことなかった。あと、ブログの文字が小さい気がしたので大きさの設定を少し変えてみた。
V2Cのインストールとショートカット問題の解決
2chブラウザの「JD」とFirefoxアドオンの「Chaika」を使ってみたが、ChaikaもJDもどうも今ひとつ。ずっとJane系を使ってきたので、板ごとにタブをだせて、なおかつブックマークもタブとして扱えるタイプの2chブラウザじゃないと。
Javaを使うのが少々引っかかるが、V2Cが「板ごとにタブを出せて」「ブックマークモタブとして扱えそう」で「Janeのログやブックマークをインポートできる」とのことだったので、試しに使ってみることにした。
公式サイトからtarアーカイブ版を落としてきた上で、導入方法を見ながらインストール。ホームディレクトリ直下ってどこだろうと、あたまわるい事を考えつつ、端末から展開。うん、端末怖くない。その上で端末から「v2c/mkdtion」を実行して、デスクトップアイコンを作成したのだが、肝心のアイコンがデスクトップにない。なんだろう、Firefox(本家)をインストールした時に通った道じゃないかこれ。
もしかしてと思って、ファイルマネージャーからホームディレクトリを開くと、「Desktop」フォルダの中にV2Cアイコンが。これか。こいつが「デスクトップアイコン」か!
あとはこちらのサイトを参考にして、「メニュー」にV2Cを登録。これだよ!この『メニューにソフトを登録』が知りたかったんだよ!!これさえ判ればFirefox(本家)入れられる!けど今はV2Cの設定を先にしないと。
フォント設定は「IPAモナーPゴシック」をサイズ14で。12Pが最適だった気がするが、12だと文字が小さくて読みづらいのと、12だろうが14だろうが崩れ方が大して変わらなかったので、それなら読みやすい14に。それ以外はお馴染みのMigMixを設定。あとは2ペインにしたり、よく行く板をタブで開いたままにしたりとちまちまと設定。…あまりJaneXenoと変わらないような。フォントの問題以外はこれならいけるなということで、早速WindowsフォルダからJaneのログなどをインポート。
インポートも成功。長時間起動してるとメモリを喰うらしいが、Firefoxよりメモリ喰ってないし、こまめに起動しなおせばいいや。
PR
プロフィール
カテゴリー
最新記事
(09/21)
(05/08)
(01/16)
(03/15)
(01/30)
(09/25)
(07/03)
アーカイブ
最新コメント
[02/01 すずあき]
[02/01 NONAME]
[02/01 NONAME]
[10/22 すずあき]
[10/21 jack user]