PR
試しにZorinOS9 Liteをいれてはみたものの。
よく考えたらダイナブックから取り出したHDD、ダイナブックに収まっていた時代にZorinOSやLinuxBeanを試しにインストールしたことあるんだよな。確かあの時はインストール自体はできたが、その後謎のフリーズ連発や、勝手にソフトが起動してフリーズするとかで諦めたんだったよな。そう考えたらあのHDDはLinux向いてないのかもしれない。素直にFAT32でフォーマットかけてデータ保存用として活用するしかない気がしてきた。
mikutterを導入してみた
ZorinOS Lite 9が出たみたいですね。実はオリジナルのZorinOS Liteだとメモリの関係で起動すら出来ない可能性があるので、自分は手を出してないです。ざっとみた基本スペックが、メモリ2GB以上とあったので、ここら辺からXPマシンにいれる代替品としてのLinuxとしては難しいのだろうと素人なりに考えています。アップデートでUbuntu14.04にアップブレード可能ですとも出ましたが、アップグレードに失敗したら、現時点でインストールしなおして環境を構築しなおすのが面倒なので、自分は今のところアップグレードはしません。お盆休みがあるなら試しにアップグレードするんですけどね。
プロフィール
カテゴリー
最新記事
(09/21)
(05/08)
(01/16)
(03/15)
(01/30)
(09/25)
(07/03)
アーカイブ
最新コメント
[02/01 すずあき]
[02/01 NONAME]
[02/01 NONAME]
[10/22 すずあき]
[10/21 jack user]